マージナルマン
の
孤独
深い海の底で、小さな鼓動が戻ってくるのを感じた。
呼吸を取り戻し、以前と変わらない体を見て安心した。
何の変化もないような、そんな気さえするほど、自分の体には何の変化もなかった。
「もう少し、激しいかと思っていたんだけどな・・・」
手に取るくらいに、わかるほど。
それくらいの実感は、実は欲しかったかも知れない。
けれど、それはどうでも良いことだ。
今、この瞬間から、自分は王≠ノなったのだから。
力は、確かにこの胸に息衝いている。
それを感じる。
悪くは、ない。
そう、強いて言うなら・・・溢れるような、・・・・。
「さてと、何から始めようかな・・・。」
誰もいない社に、たった一人の声だけが木霊する。
柱や壁を跳ね返って、自分に戻ってきた声に、ここには、自分ひとり≠セと思い出した。
「あぁ、そうか・・・まずは外に出なくちゃ・・・」
それにしても、静かだ。
ここには、誰にもいない。
いつも五月蝿い連中も、アイツらも、そして、仲間も。
(まるで、僕の心の中のようだ・・・・)
「・・・・・・・何を、考えてるんだ・・・・・。」
知っているはずなのに、今気が付いたような、そんな唐突さ。
今更な事実が、唐突に、ポツリと心の中に落ちた。
そして、波紋を広げる。
「馬鹿らしい・・・・・。今僕が見届けなければいけないのは、この星の未来だろう。」
そうだ。
今、僕が見届けなければならないのは、一つの世界が終る瞬間。
そして、
一つの世界が、新しく生まれ変わる瞬間。
そこに、仲間も、誰も、関係はない。
けれど、波紋は広がる。
そう言えば、ここは、海の底だ。
海の底。
深い、深い、海の底。
アイツらは、まだ追いつかないのか?
誰も、追いついてはこない。
(まるで、僕の心のようだ・・・・・)
深くて、どこまでも深くて、誰も追いつけないほど遠い。
ただ広がる海の、小さな一点に存在する玉座に、眠る。
そして、何かを待ち続けている。
そうして、長いこと待っている。
ようやく目覚める瞬間を、待ち続ける。
「・・・・・うるさいな・・・・・・」
自分の声≠ェ、うるさい。
「僕は、そうだ・・・確かに、待っていた。」
自分が、王として目覚める瞬間を。
世界を変える力を手にして、長い夜が明ける瞬間を、ずっと待ち続けてきた。
この、千年、ずっと・・・・・。
眠ることなく、旅を繰り返して。
命を繰り返して。
「僕の目は、醒めた。」
この深い海の底で、僕の目は醒めた。
さぁ、今度は、世界が眠りにつく番だ。
僕は、ずっと待っていた。
この、果てしない時空の中を彷徨いながら、長い夜が明ける瞬間を待ち続けていたんだ。
この千年、ずっと・・・・・、
「ほら、僕の目は、醒めたよ。」
だから、迎えに来てよ。
鼓動を取り戻し、呼吸も取り戻し、ようやくやってきたこの瞬間を、両腕を広げて迎え入れるから。
広げた両腕に、滑らかな風だけが、入り込んできた。
「ハオさま。」
目を開いた瞬間、自分よりも大きくて、潤んだ目が視界を埋め尽くした。
「・・・・オパチョ・・・・」
「ハオさま、ゆうはん。ラキストよんでる。」
「夕飯・・・・・・」
「ゆ・う・は・ん!ゆ・う・は・ん!」
小さな体が、両腕両足を広げて、体中で喜びを表現する。
あぁ、夢か。
ポツリと、当たり前のように気が付いた。
そして、波紋が広がった。
(まるで、まだ眠っているみたいだ・・・)
あの深い、暗い、海の底で?
否、温い風の吹く、木陰の下で。
けれど・・・・・・・、
目の前で、オパチョは精一杯、自分を呼び続けている。
おいしい夕飯に、ハオを呼びに来ている。
これが、夢なら・・・・
目を開けたら、待っているのは、あの深い海の底。
これが現実なら、待っているのは、何だろう?
「ハオさま?」
大きな瞳を潤ませて、オパチョは小さな首をきゅっと傾げた。
(馬鹿らしい・・・・・)
これが、もしも、
あの深くて暗い海の底で見ている夢ならば、・・・寂しい。
小さな体を抱き上げて、肩車をしてやると、オパチョはきゃっきゃとはしゃいだ。
「お腹すいたね。・・・今日の夕飯は?」
「カレー。ハオさま好きな、カレー。」
「そっか、じゃあ、早く帰らなきゃね。」
本当なら、このままゆっくり、歌でも歌いながら帰るのに、
口を開いて出てきたのは、歌詞ではなかった。
「オパチョ、僕が王様になったら、オパチョはどうしたい?」
「オパチョ、ハオさまついてく!ハオさまといっしょ!」
オパチョの声は、いつもと同じく大真面目だった。
「そっか。・・・・・じゃあ、今日は駆け足で帰るよ。」
「かけあし!かけあし!」
良かった。 その答えが聞けて。
Thanks!→冬風素材店